ふるさと納税とは
- トップページ
- ふるさと納税について
- ふるさと納税とは
ふるさと納税
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄附をしたときに、
2,000円を超える部分が住民税や所得税から控除される制度です。
-
お礼の品がもらえる
1お好きな地方に寄附をすると、お好きなお礼の品がもらえます。
寄附先は生まれ故郷でなくても大丈夫です。例:四万十町の特産品から、ウナギなどを季節ごとに何度でもお選びいただけます。
-
税金が控除される
2寄附した金額は、翌年の住民税から免除されます。
例えば、3万円の「ふるさと納税」を行うと、2千円を超える部分である2万8千円が控除されることも! -
寄附金の使い道を選べる
3「ふるさと納税」は、自治体によっては「使い道」を寄附者が選べることもあります!
自己負担が2,000円で済む
寄附金額
自己負担額が2,000円で済むふるさと納税の上限額がいくらかは、寄附者の家族構成や年収によって異なります。
こちらから家族構成と年収を選択いただくと、目安の寄附金額が表示されます。
-
家族構成
-
※もっとも近いものをお選びください。
※1~3は給与収入の場合です。
-
年収
- ※もっとも近いものをお選びください。
▼
あなたの寄附額(目安)は
家族構成、年収を選択してください- ※ 表示される金額はあくまで目安です。
- ※ 控除上限額の目安は上記から2,000円を引いた額になります。
- ※ 実際の控除上限額は、今年の収入・所得・控除によって算出されます。